· 

「問い続けるキャリア」〜自分軸とアンパンマンのマーチ〜

❖ はじめに

 

「なんのために生まれて なにをして生きるのか?」

 

これは、今、NHKの朝ドラで放送されている「あんぱん」のモデルのやなせたかしさんが作詞した「アンパンマンのマーチの」1番にでてくる歌詞です。と、同時に、わたしがキャリア支援に関わるようになってから、何度も向き合ってきた問いです。

 

キャリアコンサルタントの資格を取得し、プロボノ活動にも関わる中で、“社会との自然なつながり”を探してきたわたしですが、この問いには、今もまだ明確な答えが出ているわけではありません。

 

だけど最近、思うのです。

答えがないことこそ、大切にしていいのではないか。

そう気づくまでの、小さなストーリーをここに綴ってみます。

 

※今回の朝ドラ「あんぱん」については、一部のドラマウォッチャーからは厳しいコメントもいろいろあるようですが、朝田家三姉妹がかわいいので、毎朝楽しみに見ています(笑)

 

❖ 「成果でキャリアを語る」ことに慣れていた

 

わたしは、会社員時代に人事・経営企画・マネジメントなどを経験し、いわゆる「成果」「役割」でキャリアを重ねてきました。

 

他人より成果を出すこと。

組織の中で評価されること。

 

それがキャリアだと、どこかで信じ込んでいたんだと思います。だからこそ、「誰に、何のために貢献するのか?」と問われたとき、正直、戸惑いました。

 

**そんな問いに答えて、何になるのか?**と

 

❖ ミッションメンタリング®との出会い

 

60歳を過ぎ、キャリアコンサルタントとして新たな道を歩き始めたわたしは、新たにミッションメンタリング®という学びに出会いました。

 

そこでは、「自分軸を育てる」「人生のミッションを探究する」といった、これまでの“キャリア論”とは少し異なる観点から、自分自身を見つめ直すことになります。

 

正直、最初は違和感もありました。自分の中に“貢献”のモチベーションが育っている実感が、あまりなかったのです。

 

ミッションメンタリング®の実践や、プロボノ活動での対話の中で、わたしは少しずつ“変化”を感じるようになりました。

誰かが困っているとき、自分の経験が、ふと誰かの役に立てるかもしれないと感じる瞬間。

誰かの挑戦を応援したいと思ったとき、胸の中に小さく灯る、“動きたい”という衝動。

これらは、どれも理屈ではなく「感覚」でした。

 

 ❖ アンパンマンのマーチが教えてくれたこと

 

♪ なんのために生まれて なにをして生きるのか

♪こたえられないなんて そんなのはいやだ!

 

♪なにが君のしあわせ なにをしてよろこぶ

♪わからないままおわる そんなのはいやだ!

 

これは、冒頭のやなせたかしさん作詞の「アンパンマンのマーチ」の1番と2番の最初の一節です。

  

大人になってこの歌詞をあらためて聴いたとき、わたしはふと、自分の問いに重なるものを感じました。

 

ミッションとは何か。

誰かの役に立つとは、どういうことか。やなせさんは晩年、こう語っています。

 

「正義とは、“飢えた人にパンを与えること”」

 

それは、“顔をちぎって分け与える”ような犠牲ではなく、「自分の中にある余裕を誰かに届ける」という行為。

そういう意味で、ミッションもまた、自分を整えることから始まるのかもしれません。

 

 

❖ 「問い」を持ち続けている自分を信じてみる

 

わたしは今も、「誰に、何のために貢献するのか?」という問いに、確かな答えは持っていません。

 

だけど、問い続けていることで、人との関わり方が変わってきた気がします。

 

● 人と比べていた自分が、少し手放せた

● “支える”ということの意味が、少し実感としてわかってきた

● 自分が自然体でいるときの方が、誰かとちゃんと向き合える

 

そんな気づきが、日々の対話の中に増えてきました。

そういう意味で、ミッションメンタリング®もまた、自分を整えることから始まるのかもしれません。

 

 

❖ おわりに

 

今、わたしは「キャリア × プロボノ=キャリボノ」というテーマで活動を始めようとしています。

 

社会の中で、何かをしたいけれど一歩が踏み出せない人

ボランティアに興味はあるけれど、自分の役割が見えない人

 

そんな方々と、問いを分かち合いながら一緒に歩んでいけたらと願っています。

 

「答えのある人生」よりも、「問い続ける人生」のほうがわたしは好きです。

 

やなせさんがアンパンマンのマーチの歌詞を書いたのが69歳の時。わたしもその年齢に近くなってきた今、キャリアの終盤に立ってあらためて思います。

 

自分が変わることで、世界の見え方も変わるのだと。

 

自分が変わることに年齢は関係ありません。いくつになっても変わることは出来ると思います。

よかったら、あなたも「問い」を持ち続けながら、一緒に歩いていきませんか?!

 

■お問い合わせはこちらから

■ライフキャリアコンサルティング(初回無料)についてはこちらから

■ミッションメンタリング協会はこちらから